SSブログ

ココロとカラダを調和させる [マクロビオティック]

DSC00367.jpg
【あずきかぼちゃ】
かぼちゃはカロチンやビタミンCが豊富で粘膜を丈夫にし、
でんぷん質も多く利尿作用もあります。
腎臓からくるむくみ、腎臓強化、糖尿病、に効果があります。
私は、むくみから定期的に食べたくなるのですが、
利尿作用をさらに期待して葱のひげも刻んで入れます。

マクロビオティックという言葉をご存知でしょうか?
私がこの言葉を知ったのは今から12年程前のこと。
体調を整えたい、体質をランクアップさせたい、
と考えていた私にとっては、自分と向き合うメソットとして、
ココロとカラダを調和させる食事療法として、
緩やかな考えのもとに、私らしく取り入れてきました。

マクロビオティックの教えは食事のことに限らず、
宇宙観、世界観、風土観、五行、陰陽、手当法・・・
とても奥が深いながらも全ては繋がっているという、
シンプルな陰陽の知恵の使い方にあることを知ります。

マクロビオティックは、食物のもつ陰陽のチカラを借りて、
カラダのバランスを整えることができるものです。
ここでは、その知恵の数々を少しずつご紹介していきます。
nice!(39)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 39

コメント 4

ミモザ

おはようございます♪
カボチャと小豆煮は時々作ります。
マクロビ料理は大好きです。家族が多い時はそれがネックと
なりました。無理強いはできませんものね。。
母と私だけならマクロビ料理ばかり作りたいのですが、約一名の
強敵がいるんです^m^
専門に勉強していませんので記事を楽しみにしてますね(^^)
by ミモザ (2012-05-04 07:16) 

A・ラファエル

玄米菜食が基本ですが、
マクロビの教えを守ってというほどではありません。
集中して実践したら体重が落ちすぎて、
危ない状態になったことがあるので・・・。
by A・ラファエル (2012-05-04 10:00) 

unico

ミモザさん、コメントありがとうございます。
忙しい朝に玄米を丁寧にいただくことは難しいですし、
マクロビオティックの智慧は偏らない考えが大切です。
皆さんが正しい智慧を知って、緩やかに体調を整えていくことが
私の希望するところです。

A・ラファエルさん、そうですね。
陰陽のエネルギーサイクルに沿って実践すると、
デトックス効果も増しますけれど、マクロビオティックは、
食事法の教えを守ってするものではないと私は思っています。
むしろ私は、マクロビオティックという術を
今何が必要かなどを柔軟に臨機応変に取り入れています。


by unico (2012-05-14 12:09) 

mykaira

マクロビ料理とても興味があります。とても良い記事ですね!私も勉強になりました。
by mykaira (2012-07-23 06:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。